高校入試の場合は、学校の成績と入試の成績は、相関関係は大きいかもしれない。
そもそも倍率が小さいのもある。
でも、大学受験は、少ないのではないか。一流の進学校なら別だが。怖くなるほどの倍率もある。
私立の医学部の後期とか。3桁とかもある。国立は、倍率低くてもレベルが高いことが多い。
模擬試験の成績ですら、当てにならないこともある。
高校入試で、学校の実力テストとか、当てになるが、大学受験は、
難関になればなるほど、成績は、ほとんど意識しないほうがいいのではないだろうか。
これができる親と子供が最終的には、栄冠を勝ち取るのではないか。
学校の成績を気にしすぎるなというだけで、悪くても良いといっているわけではない。
まともに基礎からしっかりやっていれば、必ず学校の成績もよくなるのではないか。
あまりにも学校の成績を、気にするのはよくない。
平均が、90点もあっても一番にならないような試験と言うのは、どっかがおかしいと思うほうがいい
ただの暗記テストの疑いがある。
ある塾生は、まったく学校のテスト勉強をしないで、実力で受けていた。
結局、旧帝の工学部に受かったが、成績の上の子も落ちたらしい。
そんなのは、たくさんある。長い目で見るというか、
長期の目と短期の目の二つとも大事だということを言いたい。
短期の目は、持ちやすいが、長期の目は持ちにくい。
これは、子供だけでなく親ももったほうがいいのではないか。
昔ブログでも書いたことがあるが、塾生で旧帝の薬学部に合格した親が、
学校の成績はどうでも良いから合格をさせてくれと言ってくれた。
この親は違うと感心した。
親は、大学受験の経験があって、自分の体験から、学校の成績は当てにならないと思っていたらしい。
学校の授業は大切だが、成績だけにこだわるのとは違う。
さすがに35年も塾で、指導していると、長期の目を持つ親と子供の少ないのを感じる。
基礎の大切さと入試問題の大切さを考えると、長期の目も持ったほうが良いと思う。
旧帝の薬学部に合格した子は、最後には学年トップに踊り出たが、最初は成績はよくなかった。
伸びた理由は、先取りをしていたからだ。
難関狙う子には、学校の成績気にするなと言う。特に、中高一環の子供とか中1とかの成績は
当てにはならない。そのままの成績が高校まで続くわけでもないし、逆転もいくらでもある。
子供たちの最後の合格の瞬間を味わってほしいといつも思っている。
最後よければ全てよし。最初が肝心。昔の人は良いことを言う。