船頭多くして船山に登る 大手塾とか学校とか多くの先生がいる。一つの教科でも複数いるが、国語とか読み方違うと混乱するし、英語でもそうだろう。一人の信じる指導者の思考過程を学びその思考回路を真似すればいい。あっちの先生こっちの先生言うことや指導法が…続きを読む
伸びない子を伸ばす方法 伸びない子がいるが、大抵文章の読み取りが出来ない。設問の意味を理解することが出来ないのだ。そういう子で本をたくさん読んでる子は少ない。中3で真面目なのに伸びない子がいる。どうしたものかと考えて、5年分の国語の県立過去問だ…続きを読む
先が見えない、先を見ない学習が大半。 高3で中2から入って予習した子が言った。この時期になると何をしたらいいのか分からない人がいるし、教え方というより、自分の学習の組み立て方が分かるのが大事だと。予習をしたのはよかったと言う。学習は、主体的にやらないと高3の…続きを読む
よくがんばったなと先生に褒められた 中3の子が、学校の実力テストで前回より70点上がって、学校の先生に褒められたとうれしそうに言っていた。周りで50点以上上がったのは、自分しかいないと言っていた。その子が、この塾は自分の弱いところをやれるので自分にあってい…続きを読む
どうしてなんだろう 今日は、浪人生のマーク模試の結果と中三の模試の結果が返ってきた。 中3で何人か志望校に対して今のままでは危ない子がいる。今年も全員合格させたので、どうにか今から追い上げて全員合格させようと思っている。急激に伸び…続きを読む
自分にあった学習方法の確立 昨日ネットで慶応首席卒業の弁護士さんの話が面白かった。自分で戦えるフイールドを探す。つまり理系の才能がないのに理系では戦わないと決めていた。自分にあった学習方法を探して、それを崩さなかった。自己分析の必要性だ。これって一…続きを読む
どうして先取りが、受験後半になって効果をもたらすのか さすがにもう30年以上この業界で飯を食べさせてもらうと、いろいろな発見がある。小学生、中学生、高校生、の指導をすると、後半で伸びるのが大切だと分かる。最後が肝心。小学生のときはすごく出来たが、その後はパッとしないとかその…続きを読む
トランプ大統領 トランプと言う人は、何か持っている。それにしてもこのごろ強権な指導者が受けるようだ。ロシア、フイリッピン、そしてアメリカ。世界が、まともな正論に飽き飽きしているのだ。貧富の格差の肥大化、貧困層の拡大、まともそうな指導者よ…続きを読む
ついに一番に 高3の子がいる。中二から塾に入った。中高一貫の子だ。数学と理科と英語いろんな科目をとにかく基礎を予習させた。高2までで終わった。基礎だけだが。数3とか高2で2周した。20番が10番に段々高3で伸びだした。最初入学当時は、…続きを読む
おやじの言葉 今日は、おやじの誕生日。なくなってずいぶん経つが、今でもよく覚えていることがある。自分が、中学だったか高校だったころ、参考書とか本と言うのは、世の中そんなに差があるものではないから、1冊に絞ったほうが良い。と言っていた。…続きを読む